30歳サラリーマンの日々のつぶやき

普通の会社員だけど、転職を検討しながら、日々模索している30歳のつぶやき

「ハロウィン」の惨事から学ぶ、日本人の在り方

f:id:shoukakix:20181103002040j:plain

こーじです。

 

ここ最近、ハロウィンのニュースで盛り上がっていました。

自分はハロウィンにあまり興味を持っていなかったことと渋谷での出来事を見ていたので、距離を置いてました。

しかし、どんどん悪化しているなと思っています。

そもそも「収穫祭」の意味を持つハロウィンがこんなことになってしまったのか、理解に苦しみます。

 

今回はハロウィンの語源(本当の意味)と日本人の習性という点から考えていきたいと思います。

 

-- 目次 --

 

「ハロウィン」の語源

 ハロウィーンといえば、かぼちゃや魔女、お化けの仮装をした子供が「トリック・オア・トリート!」と言って、大人がお菓子をあげるイメージのイベントだったと思います。

ただ、最近は暴徒と化した若者が仮装して街に迷惑をかけ、己の楽しみを追及したヤバいイベントと化しています。

そもそも、ハロウィンの意味を本当に理解しているのだろうか?と疑問に思います。

(恐らく、世間に流されているような気がしてなりません)

 

ハロウィンの語源は「諸聖人の祝日の前夜」から来ています。

そして、古代ケルト人の「秋の収穫祭」として感謝の意を込めた祭りであるといわれています。

(現在のハロウィンとはかけ離れていますね・・・)

詳しい内容を引用しましたので、ぜひ参考にしてください。

 

ハロウィンの語源は、「諸聖人の祝日の前夜」を意味する「All Hallow's Even」が短縮された「Halloween」で、「Hallowe'en」とも表記される。
ハロウィンの由来は、古代ケルト人の秋の収穫感謝祭に起源があるといわれる。
古代ケルト民族の1年の終わりは10月31日と定められ、この夜には死者の霊が親族を訪ねたり、悪霊が降りて作物を荒らすと信じられていた。
そこから、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭りが行われるようになり、キリスト教に取り入れられて、現在のハロウィンの行事となった。
ハロウィンには、「Jack-o'-lantern(ジャック・オー・ランタン)」と呼ばれる、カボチャをくり抜いて顔を作った中に蝋燭を立てた提灯が飾られるが、これは死者の霊を導いたり、悪霊を追い払ったりするための焚き火に由来するといわれ、お盆の「迎え火」や「送り火」に近いものがある。
ハロウィンでは、仮装した子供たちが「Trick or treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、近所の家からお菓子を貰う由来は、農民が祭り用の食料を貰って歩いたさまを真似たものといわれる。

引用:ハロウィン - 語源由来辞典

 

今のハロウィンの状態

巷のニュースでは日本に限らず、各地で暴徒の若者で溢れかえっています。

解釈を間違えてしまうとこうなってしまうのかと思える、悪例以外の何物でもありません。

マスコミや企業があおり過ぎた結果なのかなと思いますが、被害にあっているのは現地の人達なので、ぜひあおり過ぎた人達には責任をとって欲しいと思います。

(本来の楽しいイベントに戻して欲しいです)

 

toyokeizai.net

 

ハロウィーンから考える日本人の習性

とある記事を読んでいて日本人だなと思える内容がありました。

その内容は「『赤信号、みんなで渡れば怖くない』みたいな感じです」と書いてました。

読んだ瞬間に和を重んじる日本人らしいけど、そんな分野で発揮しないで欲しいと思いました。

和を重んじるのはいいですが、ぜひ全体に利益があることに活かして欲しいです。

その分野においては他に追随を許さないほどの強さがあると信じているので!

 

ただ、こんなことをしても周りのためにと翌日にゴミ拾いしている人がいるという記事を読むと「それこそが日本人だ!」と感心しました(笑)

 

news.nifty.com

 

まとめ

「ハロウィン」というイベントは悪い意味で見直す時期に来ていると思います。

イメージを植え付けた原因がマスコミにあるのなら、改善するのもマスコミ主導で行って行って欲しいと思います。

 影響があるところが先頭に立って努力していくからこと、文化として根付いていくので、なんとかしてほしいです。

 そして、メディアに踊らされている人はどうやったら周りに認められるものになる考えて欲しいです。

日本人にはそれができる能力があると信じています。

 

悪が栄えるために必要なのは、善人が何もしないことである。
エドマンド・バーク

 

今回は社会問題について熱く語りました。

みんなで変化していきましょう!!

 

では、また次回♪

 

◇このブログを読んでくれた人におススメの記事

暴徒化するハロウィン。アメリカでは伝統と収穫を祝う(経済効果もある)素朴で楽しい祭りなのですが・・・(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

どこへ行く、一億総ハロウィン ~地味ハロウィン時代 幕開けの気配~(米澤泉) - 個人 - Yahoo!ニュース

ハロウィンの次はコレがくる!「死者の日」って知ってる?<『リメンバー・ミー』でも話題> | FILMAGA(フィルマガ)